このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL:0537-28-9935
受付時間/ 9:00~17:00
    (土日祝除く)

福祉 介護 保育
社会福祉の人事労務

社会福祉施設が安定した人材確保を行うには人事労務のアップデートが必要です

赤堀社会保険労務士事務所
静岡県掛川市を拠点に全国対応

社会福祉施設を人事労務コンサルティングで支援します

保育士
福祉・介護・保育などの社会福祉が果たす役割は、ますます高まってきています。しかし、一方で職員の人材不足に象徴されるように、社会福祉施設の多くは人事労務の課題を抱えていることも事実です。

社会福祉施設には、労働環境の整備や人材の育成など、人と組織についてのさまざまな取り組みが求められる時代です。なぜなら、福祉・介護・保育の未来を創るのは建物や設備ではなく、人と組織だからです。

しかし、法人内部だけでこれらの取り組みを進めようと思っても、日常業務も忙しく、何から手をつけていいのかわからない場合もあります。そんなときは外部機関の力を借りるというのも選択肢のひとつです。

弊所は社会福祉施設に特化した社労士事務所です

介護職員
一般的に社労士事務所の業務というと、社会保険などの手続き業務や給与計算をイメージされる方が多いと思いますが、弊所の業務の中心は人事労務相談、コンサルティング、職員研修です。

また、経験豊富なカウンセラー(公認心理師)も在籍しているため、最近話題となっているメンタルヘルスの問題に対しても、一般的な社労士事務所に比べて多方面からの支援が可能です。

社会福祉施設の人事労務には、一般企業とは異なる特有の課題が数多くあります。

弊所の実績と経験を活かしたサポートは、多くの社会福祉施設のお客様からご好評を頂いております。


手続き業務は他の社労士事務所、相談やコンサルティングは弊所というように、セカンドオピニオンという位置付けで弊所とご契約されているお客様もたくさんいらっしゃいます。

弊所と一般的な社労士事務所との比較

一般的な社労士事務所

スタッフ
社労士
お客様
どの業種にも幅広く
サービス
社会保険等事務手続き
給与計算

見出し
表示したいテキスト

赤堀社労士事務所

スタッフ
社労士、公認心理師
お客様
福祉、介護、保育に特化
サービス
人事労務相談
コンサルティング
職員研修
見出し
表示したいテキスト

こんなご要望にお応えします

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 「日々の人事労務に関しての相談相手が欲しい!」

    採用や退職などの日頃の労務の手続きは法人内部で問題なく処理できていても、疑問に思ったことや、何か問題が起こったときに、気軽に相談できる窓口があると心強いものです。

    弊所では社会福祉施設のお客様向けに、「人事労務に関する相談対応」、「定期的な情報提供」をセットにした顧問契約をご用意しております。



  • 「給与制度を見直したい!」

    人材確保を行うためには給与が高いことが望ましいですが、高すぎる人件費は経営を圧迫します。また、最近は処遇改善加算の種類が増えたことにより、加算をどう配分するかという点も給与制度において重要なポイントです。

    弊所では給与制度の抜本的な改正から、諸手当などに関する細かな変更まで、給与に関してのコンサルティングを行っています。



  • 「職員の育成を行いたい!」

    経営者は職員に対して、現状に満足せず自身のキャリアをステップアップして欲しいと期待しますが、職員からは、そもそも何をどう頑張ればいいかわからない、日々の仕事で手一杯との声が挙がります。
    職員が自身のキャリアについて考え、行動する仕組みを整備していくことが、職員の育成には必要です。

    弊所では給与制度、評価制度、職員研修などをミックスして、さまざまな視点から職員の育成をご支援しています。


  • 「職場のルールを整備したい!」

    職場のルールを整備するためには、就業規則がまず大事なポイントになります。就業規則の内容が、法人の現状と乖離していては、うまく運用できません。就業規則がうまく運用できないと、思わぬ労務トラブルにつながります。

    弊所では社会福祉施設の実情に合わせて就業規則を整備し、法改正などがあった場合は、それに合わせて就業規則をチューンナップしていきます。


  • 「職員研修を行いたい!」

    例えば、ハラスメントの問題はルールを作ることも重要ですが、職員研修などを通じて職員に周知することがより重要です。しかし、どうやって研修を行えばよいかわからず、職員研修が行われていない社会福祉施設も多く見受けられます。

    弊所では役職者向けの労務管理研修から一般職員向けのコミュニケーション研修まで、幅広く職員研修を企画・実施しています。


  • 「職場の人間関係を改善したい!」

    退職理由の第1位として職場の人間関係が挙げられています。人間関係の悪い職場は職員の確保に苦労しますが、人間関係を改善するために何か取り組みを行っている社会福祉施設はあまり多くありません。

    弊所ではコミュニケーション研修をはじめ職場の人間関係を改善するための、さまざまな取り組みをご支援しています。


  • 「労働時間はどうすればいいの?」

    最近は労働時間の管理が曖昧なことに不満を訴えて、退職する職員も増えています。また、労働基準監督署の調査を受けた場合に、まっさきに調べられるのが労働時間です。
    最近は、ICTを導入して労働時間の管理を行う例が多く見られますが、単にICTを導入しただけでは問題は解決しません。『ルンバに掃除をさせたかったら、まず、床に置いてあるモノを片づけなければならない』のです。

    弊所では労働時間の考え方や、労働時間を短縮するための工夫など、労働時間管理に関してのコンサルティングを行っています。


  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

さまざまな社会福祉施設の皆様からご依頼をいただいております

介護

介護施設

特別養護老人ホーム
介護老人保健施設
養護老人ホーム
グループホーム
デイサービス
訪問介護
など
保育園 こども園

保育園・こども園

保育園
認定こども園
幼稚園
など
障がい者 支援

障がい者支援施設

施設入所支援
生活介護
ショートステイ
日中一時支援
共同生活援助
就労継続支援
など

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

詳しくはこちらをご覧ください

サービス

弊所でご提供しているサービスについてはこちら
セミナー

セミナー講師をお探しの場合はこちら
セミナー

セミナー講師をお探しの場合はこちら